趣味のオーディオ実験室

〔§遮音〕
デッドニング!
 吸音材・遮音材
  ・制振材
メニューページ(開始)
デッドリング
ともかく、
 実験してみよう!
〔遮音材〕
シャオンスター
(三菱樹脂)
〔遮音可〕
合成ゴムシート
遮音材の2枚重ねは有効か?
〔吸音材〕
ニードル・フェルト
〔吸音材〕
シンサレート
(住友3M)
〔吸音材〕
グラスウール
〔吸音材〕
謎のPETフェルト
〔制振材〕
レジェトレックス
(日東電工)
〔制振材〕
オトナシート
(日本特殊塗料)
〔参考〕
自動車用足マット
〔参考〕
段ボール紙
〔参考〕
羽毛布団
〔参考〕
毛布(アクリル製)
〔番外編〕
車内ノイズを調べてみ1る
メニューページに戻る
トップページに戻る
↑このページの先頭へ
↑このページの先頭へ
〔§遮音〕
デッドニング!
 吸音材・遮音材
  ・制振材
メニューページ(開始)
デッドリング
ともかく、
 実験してみよう!
〔遮音材〕
シャオンスター
(三菱樹脂)
〔遮音可〕
合成ゴムシート
遮音材の2枚重ねは有効か?
〔吸音材〕
ニードル・フェルト
〔吸音材〕
シンサレート
(住友3M)
〔吸音材〕
グラスウール
〔吸音材〕
謎のPETフェルト
〔制振材〕
レジェトレックス
(日東電工)
〔制振材〕
オトナシート
(日本特殊塗料)
〔参考〕
自動車用足マット
〔参考〕
段ボール紙
〔参考〕
羽毛布団
〔参考〕
毛布(アクリル製)
〔番外編〕
車内ノイズを調べてみ1る
メニューページに戻る
トップページに戻る
↑このページの先頭へ
↑このページの先頭へ
-
デッドニング!吸音材・遮音材・制振材 作成日:2012/09/20、最終改訂日:2012/09/28

§遮音-21:〔防振材〕レジェトレックス(日東電工)

レジェトレックス(legetolex)の本来の目的は、金属に貼り付けて、金属の微振動を止める(結果として、金属の微振動によるノイズの発生を止める)ための「防振材」です。

これの正体は、黒く粘着力の強い「プチル・ゴム」です。
これを金属に貼り付けます。
反対側は、プチルゴムがつかないように、「アルミ」になっています。

防振効果としては、振動する金属全体の1/3くらいに貼れば、十分な効果が得られるということらしい。

それにプラスして、これを全体に貼れば、プチルゴムによる「吸音効果」も得られるかもしれない。 かもしれない。。。 かもしれない。。。。 淡い期待を込めて。

ちなみに、重さは、それなりにあります。


本来は、遮音材ではなく、振動を止める「制振材」です。
あるいは、金属の振動による不快な音を止めるためのもの。

金属の微震動によるノイズが出たとしても、それは比較的高い周波数帯。

このレジェトレックスで金属の微振動によるノイズを抑えるのが、正攻法なのか?
それとも、金属の微振動によるノイズを、遮音材(または、吸音材)を使って、音を食い止めるのが正論なのか?

材質の重さと、効果によっては、どちらが良いの判断は、難しそうです。

そんなことを考えずに、「貼ってしまったものは、仕方がない!」
プチルゴムは、なかなか剥がせないぞ! (ガムテープを使えば剥がせる)
レジェトレックスの吸音(遮音)効果に実験結果に期待するしかない・・・ですね。

さてどうなるか?


黒いのがプチルゴムです。

−*−


スピーカーからピンクを出します。
スピーカーの上に、レジェトレックス をのせます。
マイクで音を拾います。

ノイズが減った分が、レジェトレックスが吸収(もしくは反射)した分です。


〔注意〕80Hz以下の低い周波数は、スピーカー保護のため、最初から、めいっぱい減衰させています(部屋のノイズの方が大きいかも)。
従って、80Hz以下は無視して、100Hz以上の周波数の音が、吸音材・遮音材によって、どれくらい減衰しているか、チェックしてください。



隅っこに貼り付いている「ネバネバ」が、布団に付着すると面倒なので、
「2枚重ね」だけで実験しました。

800Hz以上の周波数で、25dB近く、ノイズが減衰しています。
1kHz の減衰量が大きいというのは、実にありがたい結果です。

100Hz〜800Hzの低い周波数も、8dB〜10dBくらい減衰しています。
遮音なのか、吸音なのか、わかりませんが、これは良いです。

ただし、これは2枚重ねの時の結果です。
1枚重ねの時の効果は、これより低い(半分程度?)ですし、隙間がある時は、吸音(or遮音)の効果は、これよりも少なくなるはずです。

《  ドアのサービスホールをふさぐ  》


 タイヤノイズ対策では無く、カーオーディオの音質改善として、ドアのサービスホールをふさぐ場合が多々あるようです。

サービスホールをふさぐために、レジェトレックスを使うのは、良いのか悪いのか??

これは、サービスホールをふさぐ目的によると思います。

スピーカーのコーンの裏側の音が、室内に入り込まないようにするのであれば、遮音材のほうが効果がありそうです。
音を反射させて、屋外に逃がせばいいからです。

サービスホールから入り込む音を「吸音」させるのであれば、ドサービスホールの内側に、吸音材(ニードルフェルトや、シンサレート)を押し込んだ方がよさそうです。

スピーカーボックスとしての容積を減らして、コーン紙の動きを鈍くするのであれば、堅い材料ならなんでもよい。ということになります。

「ウルトラC」として、サービスホールにゴムシート状のものを貼り付けて、「パッシブ・ラジエータ(ドロン・コーン)」として活用する方法。 うまくいけば、低音が強調されるかもしれない。
こんなの、やった人は、いないだろうけど。。。


一般に定番というか、正攻法といわれているのは、サービスホールを「鉛テープ」でふさぐ方法ですね。



前のページ§遮音-14:〔吸音材〕謎のPETフェルト
このページ§遮音-21:〔制振材〕レジェトレックス(日東電工)
次のページ§遮音-22:〔制振材〕オトナシート(日本特殊塗料)
 メニューに戻るトップページに戻るこのページの先頭へ管理人へのメール
 みらくるダンス.comみらくる・らぼよろよろ!社交ダンス。管理人へのメール