趣味のオーディオ実験室

〔§遮音〕
デッドニング!
 吸音材・遮音材
  ・制振材
メニューページ(開始)
デッドリング
ともかく、
 実験してみよう!
〔遮音材〕
シャオンスター
(三菱樹脂)
〔遮音可〕
合成ゴムシート
遮音材の2枚重ねは有効か?
〔吸音材〕
ニードル・フェルト
〔吸音材〕
シンサレート
(住友3M)
〔吸音材〕
グラスウール
〔吸音材〕
謎のPETフェルト
〔制振材〕
レジェトレックス
(日東電工)
〔制振材〕
オトナシート
(日本特殊塗料)
〔参考〕
自動車用足マット
〔参考〕
段ボール紙
〔参考〕
羽毛布団
〔参考〕
毛布(アクリル製)
〔番外編〕
車内ノイズを調べてみ1る
メニューページに戻る
トップページに戻る
↑このページの先頭へ
↑このページの先頭へ
〔§遮音〕
デッドニング!
 吸音材・遮音材
  ・制振材
メニューページ(開始)
デッドリング
ともかく、
 実験してみよう!
〔遮音材〕
シャオンスター
(三菱樹脂)
〔遮音可〕
合成ゴムシート
遮音材の2枚重ねは有効か?
〔吸音材〕
ニードル・フェルト
〔吸音材〕
シンサレート
(住友3M)
〔吸音材〕
グラスウール
〔吸音材〕
謎のPETフェルト
〔制振材〕
レジェトレックス
(日東電工)
〔制振材〕
オトナシート
(日本特殊塗料)
〔参考〕
自動車用足マット
〔参考〕
段ボール紙
〔参考〕
羽毛布団
〔参考〕
毛布(アクリル製)
〔番外編〕
車内ノイズを調べてみ1る
メニューページに戻る
トップページに戻る
↑このページの先頭へ
↑このページの先頭へ
-
デッドニング!吸音材・遮音材・制振材 作成日:2012/09/20、最終改訂日:2012/10/09

§遮音-00:吸音材・遮音材〜デッドニング!さっそく実験してみましょう!

このセクションは、「音を聴く」のではなく、「音を消す」という実験です。

具体的には、クルマの車内騒音(タイヤノイズなど)が、車内に入ってくるのを防いでみよう! いわゆる「クルマのデッドニング」を想定した実験です。

外部からのノイズ(タイヤノイズなど)を、シャットアウトするための方法は、2つあります。
外部からの音を吸収して、入り込む音を減らす「吸音材」を使う方法。
外部からの音を跳ね返して、入り込む音を減らす「遮音材」を使う方法。


吸音材・遮音材、どちらを使っても、室内に入り込むノイズは、減るはずです。
でも、両者の性質は異なるようです。 (実験をして、はじめて理解できた)

●吸音材の効果は、あまり大きくない。 特に低い音での効果は少ない。
メリットは、「たくさん重ねて、使えば使うほど、静かになる」ということ。

●遮音材は、1枚目は、絶大な効果がある。
だけど、重ねた時の効果は限定的であり、下手をすると逆効果になることもありうる。
さらに、足マットや、クルマの床の鉄板は、遮音材の効果を持つため、その間に遮音材を挟んだとしても、それほど大きな効果は望めない。

この点をチェックしながら、実験結果を見ていただければ、面白いです。

−*−



(注意)オーディオルームの壁などでは、吸音性の強い材質と、遮音性の強い材質では、反響が「デッド」と「ライブ」で、正反対の結果になりますので、「クルマのデッドニング」とは、考え方が180度、違ってきます。


では、このセクションでの実験方法です。

「周囲の音漏れを防いだスピーカー」から「ピンクノイズ」を出します。
そのピンクノイズを、マイクで拾います。

スピーカーとマイクの間に、吸音材・遮音材を挟み込みます。
そうすると、ノイズの音は、小さくなるはずです。

吸音材・遮音材は、どの周波数帯域にどのくらい効果があるのかをチェックします。



スピーカーを布団でくるんで、ザーーーという「ピンクノイズ」を出します。
スピーカーの上に「吸音材」「遮音材」を置きます。
その音をマイク(コンデンサ・マイク)で拾います。


こんどは、スピーカーの上に、吸音材・遮音材をのせます。


当然、ノイズは減ります。 部屋全体が静かになります。
マイクで拾う音も小さくなります。
遮音性の高い素材ほど、静かになります。


では、実験の詳細です。

 ・DEQ2496 の「AUTO EQ」(その後でイコライザ機能で微調整)を使って、スピーカーの周波数特性をフラットにします。

 ・測定に使用したコンデンサー・マイクは、測定用のECM8000(ベリンガー)です。

 ・DEQ2496 の「ピンクノイズ」発生機能を使って、スピーカー(CSP6/6インチ)からピンクノイズを出し、その音をそれをマイクで拾い、DEQ2496の RTA でチェックします。 マイクに到達しているノイズ成分は、こんな感じになります。


〔注意〕スピーカー保護(他に、スピーカが低音を出せないという理由もあり)のため、80Hz以下は、イコライザで、減衰させています。手持ちの「吸音材」「遮音材」は、どれも、80Hz以下の低い周波数には、ほとんど効果がないので、これで十分だと思います。

そして、吸音材・遮音材を、スピーカーの上にのせます。
そうすると、当然、マイクに到達するノイズは、小さくなるはず・・・ですよね。


遮音材を重ねることによって、ノイズ(特に1kHz以上の周波数)が、かなり抑えられているのが、わかると思います。

このグラフの違いが、吸音材・遮音材の効果です。
棒が短くなっているほど、静かになっていることを意味します。


では、どの吸音材・遮音材を、どれくらい使えば、どれだけのノイズを抑えことが出来るか?  そういうのを、検証していきたいと思います。

素材によって、減らせるノイズの量も違うし、減衰するノイズの周波数帯(音の高さ)も違ってきます。
どれだけ違うか??? それでは、実験を始めましょう!!

《  デッドニングの効果  》


 クルマのデッドニングをする際、どの素材が、どれくらい効果があるか?
詳しく実験している人は、ほとんどいないみたいです。

デッドニングの効果を比較するには、安価な「段ボール」「毛布」を基準にすると、良いと思います。



前のページ§遮音 == ( メニューページに戻る )
このページ§遮音-00:デッドニング! ともかく実験してみよう!
次のページ§遮音-01:〔遮音材〕シャオンスター(三菱樹脂)
 メニューに戻るトップページに戻るこのページの先頭へ管理人へのメール
 みらくるダンス.comみらくる・らぼよろよろ!社交ダンス。管理人へのメール