趣味のオーディオ実験室

〔§PA〕
PA用のオーディオ
メニューページ(開始)
〔SRスピーカー〕
CSP6
(CLASSIC PRO)
〔SRスピーカー〕
CSP10
(CLASSIC PRO)
〔SRスピーカー〕
CSP10
音質改良計画1
〔SRスピーカー〕
CSP10
音質改良計画2
〔SRスピーカー〕
CSP15
(CLASSIC PRO)
〔PA用アンプ〕
EPQ2000
(BEHRINGER)
〔プロセッサー〕
DEQ2496
(BEHRINGER)
〔プロセッサー〕
DSP8024
(BEHRINGER)
〔エンハンサー〕
SX3040
(BEHRINGER)
〔ミキサー〕
XENYX 1002FX
(BEHRINGER)
〔ミキサー〕
XENYX 1002B
(BEHRINGER)
〔マイク〕
CM5S
(CLASSIC PRO)
〔測定用マイク〕
EMM-6,ECM8000
激安コンデンサーマイク
(中国製)
メニューページに戻る
トップページに戻る
↑このページの先頭へ
↑このページの先頭へ
〔§PA〕
PA用のオーディオ
メニューページ(開始)
〔SRスピーカー〕
CSP6
(CLASSIC PRO)
〔SRスピーカー〕
CSP10
(CLASSIC PRO)
〔SRスピーカー〕
CSP10
音質改良計画1
〔SRスピーカー〕
CSP10
音質改良計画2
〔SRスピーカー〕
CSP15
(CLASSIC PRO)
〔PA用アンプ〕
EPQ2000
(BEHRINGER)
〔プロセッサー〕
DEQ2496
(BEHRINGER)
〔プロセッサー〕
DSP8024
(BEHRINGER)
〔エンハンサー〕
SX3040
(BEHRINGER)
〔ミキサー〕
XENYX 1002FX
(BEHRINGER)
〔ミキサー〕
XENYX 1002B
(BEHRINGER)
〔マイク〕
CM5S
(CLASSIC PRO)
〔測定用マイク〕
EMM-6,ECM8000
激安コンデンサーマイク
(中国製)
メニューページに戻る
トップページに戻る
↑このページの先頭へ
↑このページの先頭へ
-
PA用のオーディオ 作成日:2012/04/06、最終改訂日:2013/04/05

§PA-61:XENYX 1002FX

ベリンガー(BEHRINGER)のアナログ・ミキサー XENYX1002FX です。

家庭用のプリメインアンプには、大きなボリュームツマミが付いている。
だけど、PA用のアンプには、大きなボリュームつまみは付いていない。
音の大きさを調節しようとすると、必然的にミキサーが必要になってくる。

どうせ、ミキサーを買うのならば、「エフェクター」なるものも、試してみたい。

「エフェクター」機能が付いている「一番安いミキサー」が、この 1002FX。


■タイプ:アナログミキサー、10ch
■モノラルチャンネル数:2ch
■ステレオチャンネル数:4ch
■イコライザー:モノラルチャンネル 3band。 ステレオチャンネルはEQなし
■デジタルエフェクト:24ビット、100プログラム
■寸法:189W×37H×220Dcm
■重量:1.05kg


XENYX 1002FX は、実験して、ホームページに書きたいことが・・・無い!

あえて言えば、電源のコネクターが貧弱で抜けやすいこと。

なんかの拍子に、電源コネクターが抜けると、メイン出力から「ボ〜ン!」という大きな音が出る。
スピーカーを傷めそうなくらい大きな音がするから、注意する必要がある。

電源が落ちたときのミュート回路がないので、必ず、アンプよりも先に電源を切る必要がある。
こういう点のは、一般的な家庭用オーディオ機器と違って、非常に面倒くさい。


エフェクターについては、マイクを使って、、男性の声を女性の声にしたり、遊ぶことはできる。 でも、CD演奏など、通常の音楽ソースでは、エフェクターは、ほとんど使うことはない。
とは言っても、エフェクターは、あっても邪魔になるものでもない。
「趣味で遊ぶことが出来る」かどうかが重要だったりする。

−*−

ところで、この 1002FXには、マイク用(モノラルチャンネル)には、イコライザー(3バンド=低音・中音・高音)のが付いている。
CDなどの音楽ソースを繋ぐ、ステレオ用チャンネルには、イコライザーは付いていない。

イコライザーがついていないほうが、「音の劣化が少ない」と言えないこともない。
だから、ステレオチャンネルには、イコライザーがない方がいいのかもしれない。

とはいうものの、「付いていないこと」による、未練みたいなものがある。

1002FX(10ch)と同じシリーズの、1012FX(12ch)であれば、モノラルチャンネルを2つ使って、ステレオソースにイコライザー機能を使うことができる。
1002FXだと、モノラルチャンネルを2つ使うと、マイクが使えなくなってしまう。

値段の差(当時は1000円弱)を、考えたら、1012FXを買って置いた方がよかったのかもしれない。


こういうことは、買ったあとで気付くモノ。 後悔とか未練とか・・・。
GEQ2496があるから、ミキサーのイコライザー機能を使うことはないだろうけど、それでも、未練は残る。

でも、横に小型のCDプレーヤーを置いたりするときには、ミキサーは、シンプルなほうがいい。 1012FXよりも小型の1002FXで良かった・・・といって、自分を納得させることにする。

どの部屋にでも、自由に持ち運び可能な、「移動できるオーディオセット」というコンセプトは、非常に重要である。

−*−

追加報告:2013.04.05

電源アダプターの重さを量ってみました。


DCアダプターではなく、出力側も交流。32Vとか書いてあります。

スイッチング電源のDCアダプターにすれば、かなり軽量化&小型化できそうな気がするのですが、
ノイズの兼ね合いがあって、DCアダプター化は、やりたくないのかも。

重さは、591グラムでした。 本体が1050グラム(カタログ値)なので、合わせると1641グラム。
電源アダプターが、コンパクトになると、便利そうなのですが。。。。


ところで、下の写真は、電源を入れてない状態。


FXの番号を77番(ボーカルシフター)のままにしておいたら、LEDが焼き付いてしまいました。
電源オフで、こんな感じです。

エフェクターを使わずに、通電させておくときは、「77」ではなく、「88」にしておいたほうが良さそうです。


《  雨に濡れても大丈夫?  》


 このミキサーは、上を向いている。
もし、雨に濡れても、大丈夫なんだろうか?
当然のごとく、大丈夫なハズがない。

一度,運ぶ時に、「雪の粒」が、一粒だけ、ミキサーの上に乗っかった時があった。
油断しているうちに、雪の粒が解けて、ボリュームツマミと、ボリュームツマミの間の、「なにもないところ」が、少し濡れていた。


さすがに、ヤバイ!と思った。 
と同時に、「ボリュームの中に、水が入らなくて、ほんとうに良かった!」と思った。

次回から気を付けなければ・・・・



前のページ§PA-51:〔エンハンサー〕SX3040 (BEHRINGER)
このページ§PA-61:〔ミキサー〕XENYX 1002FX (BEHRINGER)
次のページ§PA-62:〔ミキサー〕XENYX 1002B (BEHRINGER)
 メニューに戻るトップページに戻るこのページの先頭へ管理人へのメール
 みらくるダンス.comみらくる・らぼよろよろ!社交ダンス。管理人へのメール