趣味のオーディオ実験室

〔§PA〕
PA用のオーディオ
メニューページ(開始)
〔SRスピーカー〕
CSP6
(CLASSIC PRO)
〔SRスピーカー〕
CSP10
(CLASSIC PRO)
〔SRスピーカー〕
CSP10
音質改良計画1
〔SRスピーカー〕
CSP10
音質改良計画2
〔SRスピーカー〕
CSP15
(CLASSIC PRO)
〔PA用アンプ〕
EPQ2000
(BEHRINGER)
〔プロセッサー〕
DEQ2496
(BEHRINGER)
〔プロセッサー〕
DSP8024
(BEHRINGER)
〔エンハンサー〕
SX3040
(BEHRINGER)
〔ミキサー〕
XENYX 1002FX
(BEHRINGER)
〔ミキサー〕
XENYX 1002B
(BEHRINGER)
〔マイク〕
CM5S
(CLASSIC PRO)
〔測定用マイク〕
EMM-6,ECM8000
激安コンデンサーマイク
(中国製)
メニューページに戻る
トップページに戻る
↑このページの先頭へ
↑このページの先頭へ
〔§PA〕
PA用のオーディオ
メニューページ(開始)
〔SRスピーカー〕
CSP6
(CLASSIC PRO)
〔SRスピーカー〕
CSP10
(CLASSIC PRO)
〔SRスピーカー〕
CSP10
音質改良計画1
〔SRスピーカー〕
CSP10
音質改良計画2
〔SRスピーカー〕
CSP15
(CLASSIC PRO)
〔PA用アンプ〕
EPQ2000
(BEHRINGER)
〔プロセッサー〕
DEQ2496
(BEHRINGER)
〔プロセッサー〕
DSP8024
(BEHRINGER)
〔エンハンサー〕
SX3040
(BEHRINGER)
〔ミキサー〕
XENYX 1002FX
(BEHRINGER)
〔ミキサー〕
XENYX 1002B
(BEHRINGER)
〔マイク〕
CM5S
(CLASSIC PRO)
〔測定用マイク〕
EMM-6,ECM8000
激安コンデンサーマイク
(中国製)
メニューページに戻る
トップページに戻る
↑このページの先頭へ
↑このページの先頭へ
-
PA用のオーディオ 作成日:2012/05/22、最終改訂日:2012/05/23

§PA-23:CSP10 (classic pro)音質改良〜その1

クラッシックプロ(CLASSIC PRO)の10インチ(25センチ)スピーカー CSP10

あくまで「PA用」ということで、家庭用には向かない音?
そんなに悪い音ではないのだが、どうも、好きになれない。
「邪魔な音が紛れ込んでいる」ようで、中高域が、うるさく感じる。

そこで、「どうせなら、手を加えて加えて遊んでみよう!」 ということになってくる。


まずは、音質改良計画、第一弾! (思いっきり、大袈裟)

CSP10の底についている「フランジ・アダプター」を取り外して、穴を埋める。。。
非常に簡単といえば、簡単な作業。


「フランジ・アダプター」と称する金属の筒は、CSP10をスピーカースタンドに取り付けるために、使うモノ。
PA用途で、スピーカーを耳の高さ(1.5mくらい?)の位置にセットする時には、このフランジ・アダプターが必要になってくる。 でも、通常は、「こんなもの、いらない!」

ウーハーの真後ろに、「金属の筒」があっても、「共振」して、耳障りな音がすることはあっても、音が良くなることなんて、あり得ない....ハズ。

ならば、これを外して、蓋をする。
外しても音が悪くなることはないだろう。。。。

手間も掛からないので、実行する限る!!!


右が、フランジアダプター。
左が、穴を塞ぐための「蓋」。 手元にあった、ゴムの板を2枚重ね(接着剤でくっつける)にしたもの。



オリジナルは、こんな感じ。
この筒の中に、スピーカースタンドの「棒」が入る。


フランジアダプターを取り外したところ。
とりあえず、この段階で、「フランジ・アダプター」の金属の共振が無くなった。

フランジアダプターを取り外すと、スピーカーの底に穴が開く。
穴が開いていると、スピーカーの中にほこりが入る。
だから、ゴムの蓋を使って、この穴を塞ぐ。

なぜ、ゴムなのか? 手元にあった材料だから。


ゴムで蓋をすると、面白い現象が発生した。

ウーハーの風圧で、ゴムが震動する。
こ、これは.... 

蓋をしたゴムが、パッシブ・ラジエータ(ドロン・コーン)として機能している。

ウーハーの風圧によって、ゴムの震動によって、その震動で、特定の周波数の「低音域」が増強させている。

なんとも、パッシブ・ラジエータ特有の独特な低音域(重低音ではない)が、ミックスされたような感じになる。 なんとも、心地よい音である。

手元にある(使ってないけど)、サブウーハー、S−W3(パイオニア)と同じ原理だ。

「真っ黒のゴム」からは、想像できない音がプラスされている。

これは面白い!!!
おそらく、ゴムの厚さを変えてやると、ゴムの震動周波数が変わる。
つまり、音が変わる。

たまたま、取り付けたゴムの厚さは、「ちょうどいい!」
だから、このまま使うことにする。


この改造は、簡単にできる。
余っていたゴムを使ったので、費用も「ゼロ」に近い。
そして、いつでも元に戻せる。

やってみる価値はある。

《  パッシブ・ラジエータ(ドロン・コーン)を体験  》


 高価なスピーカーだと、こんなのは滅多に体験できるモノじゃない。
 安価なCSP10だから出来ること。

低音域が不足し、ロクな音が出ないスピーカーがあったら、穴をあけて、ゴムを取り付けてみるのもいいかもしれない。

実験としては、面白いですよ。



前のページ§PA-22:〔SRスピーカー〕CSP10 (CLASSIC PRO)
このページ§PA-23:〔SRスピーカー〕CSP10 音質改良計画1
次のページ§PA-24:〔SRスピーカー〕CSP10 音質改良計画2
 メニューに戻るトップページに戻るこのページの先頭へ管理人へのメール
 みらくるダンス.comみらくる・らぼよろよろ!社交ダンス。管理人へのメール