趣味のオーディオ実験室

〔§DCAC〕
カーインバーター
 (DC12V→AC100V) と
カー・バッテリー
メニューページ(開始)
正弦波インバーター
MRZ3010HU
(BESTEK)
バッテリーからの
 電流値を調べておく
正弦波インバーターで
ノートパソコンを使う
矩形波インバーター
CAR-DAV200W
(サンワサプライ)
矩形波インバーター
CB-90V
(RIMIX)
矩形波インバーター
LPA-CIVT150
(ロジテック)
CMTD-A2410
 (Anself)
 ソーラー充電
  コントローラー
CMTD-A2410
  を使ってみる
シガーソケット
シガープラグ
ノートパソコン用
 DC-DCコンバーター
  (Outtag)
ECO.R LONG LIFE
 (GSユアサ)
  自動車用バッテリー
Caos/カオス
 (Panasonic)
  自動車用バッテリー
メニューページに戻る
トップページに戻る
↑このページの先頭へ
↑このページの先頭へ
〔§DCAC〕
カーインバーター
 (DC12V→AC100V) と
カー・バッテリー
メニューページ(開始)
正弦波インバーター
MRZ3010HU
(BESTEK)
バッテリーからの
 電流値を調べておく
正弦波インバーターで
ノートパソコンを使う
矩形波インバーター
CAR-DAV200W
(サンワサプライ)
矩形波インバーター
CB-90V
(RIMIX)
矩形波インバーター
LPA-CIVT150
(ロジテック)
CMTD-A2410
 (Anself)
 ソーラー充電
  コントローラー
CMTD-A2410
  を使ってみる
シガーソケット
シガープラグ
ノートパソコン用
 DC-DCコンバーター
  (Outtag)
ECO.R LONG LIFE
 (GSユアサ)
  自動車用バッテリー
Caos/カオス
 (Panasonic)
  自動車用バッテリー
メニューページに戻る
トップページに戻る
↑このページの先頭へ
↑このページの先頭へ
-
カーインバーター(DC12V→AC100V) と カーバッテリー 作成日:2017/09/21、最終改訂日:2017/09/21

§DCAC-12:バッテリーからの電流値を調べておく


BESTEKのカーインバーターの動作チェックです。
正弦波仕様で、容量も 300W。

家庭用のコンセントの交流100Vであれば、300Wの電気器具でも、全然 たいしたことないです。

ところが直流12V から 交流100Vに昇圧するとなると、話が変わってくる。

100V×3A=300W
12V×25A=300W

部屋に転がっているケーブルタップの類は、だいたい12A~15Aが限界。
25Aの電流を流すことのできる電線・・・となると、それなりに「太い電線」が必要になります。

これだけの大電流になると、「実際にどれくらいの電流が流れるのか?」「ケーブルやコネクタの接点は、熱くならないのか?」とうことも含めて、事前にテストしておいたほうがいいですね。


実際に、どのくらいの電流が流れるか?
定格オーバーの時に、確実に保護回路が動作するか?
チェックしておきたいところです。


クルマのシガーソケットのヒューズは、15A。
バッテリーから直接、電源を取るときでも、30A程度にとどめておきたいところ。

停電時に備えて、中古のバッテリーからの電源供給も想定して、さっそく実験。



まず、こんな感じで、MRZ3010HUを、古いバッテリー(40B19R)につなぎます。


バッテリーに電圧計、ケーブルには(直流電流対応の)クランプテスター(電流を測定)
負荷の消費電力はワットチェッカーで測定します。

まずは、無負荷の状態で、MRZ3010HUの電源を入れたときの、バッテリからの電流をはかっておきます。


バッテリーの電圧は 12.38V、電流は 0.7A 程度流れてます。


無負荷なので、0Wを表示しています。



つぎに、保温/加温を切り替えできる「加温トレイ」をつなぎます。

まずは、「保温」モード。 仕様では 「保温」は、160Wとなってます。


ワットチェッカーでは、170Wの表示になってます。

電圧は11.87Vまで低下。 16.22Aの電流が流れてます。
クルマのシガープラグから、電源を取ると、ヒューズが飛ぶであろうことを確認。



「加温」モードにしてみます。 仕様では「加温」は、320Wになってます。



ワットチェッカーは、337Wを表示しています。

バッテリーの電圧が、11.49Vまで下がり、37.11A。

バッテリーの電圧が下がると、余計に電流値が増えるので、定格の25Aを軽く超えてしまいます。
定格の5割オーバーなので、かなりやばいです。

数秒で保護回路が掛かって、電源供給がストップします。


バッテリーの電圧が戻って、ワットチェッカーの表示が消えてます。
うまく、保護回路が働いて、一安心。


《  直流対応のクランプ型のテスターは便利ですね 》

 大まかな電流値を把握しておくには、「直流対応」のクランプ型のテスターがあると便利ですね。

 あとは、20Aとか、30Aとかのオーダーになってくると、電線の太さも問題になってきます。

電圧降下を考えると、太い電線を買うよりも、古いブースターケーブルを転用したほうが、安上がりになるかもしれない。

前のページ§DCAC-11:〔正弦波〕MRZ3010HU(BESTEK)正弦波
このページ§DCAC-12:バッテリーからの電流値を調べておく
次のページ§DCAC-13:正弦波インバーターでノートパソコンを使う
 メニューに戻るトップページに戻るこのページの先頭へ管理人へのメール
 みらくるダンス.comみらくる・らぼよろよろ!社交ダンス。管理人へのメール