| 手軽に買える測定器(テスター・温度計など) | 
        作成日:2017/10/19、最終改訂日:2017/10/19 | 
       
      
         
        §測定-42:UT210E(UNI-T)クランプテスター 
 
          交流/直流対応の「クランプテスター」です。 
           
          電流を計るときには、回路を切断して、回路の中にテスターを組み込む必要があるのですが、そうすると、テスターに大電流を流さなければならない。(特に、起動時の電流がやばい) 
        でも、クランプ式のテスター(電流計)なら、回路を切断しなくてもよいので、安心です。 
           
        交流電流専用のクランプテスターは、安い者なら1000円くらいで買うことが出来る。 
        でも、直流/交流対応のもクランプテスターは、4000円くらい。 
         
        しかも、「直流2A」のレンジがある製品と言えば、この UT210E 一択と言っていい。 
         
           	
           
        〔Amazon〕UNI-T UT210E クランプメータ 真の実効値 / AC / DC電流 / w/キャパシタンス測定 
         
        ・DC電流:2A/20A/100A(2.0%+3) 
        ・AC電流:2A/20A/100A(2.5%+5) 
        ・DC電圧:〜600V(±0.7+3) 
        ・AC電圧:〜600V(±1.0+3) 
          ・抵抗 
          ・静電容量 
        ・周波数:測定できない 
         
        MAS2108A などでは、400Aまでの大電流を計測できますが、こちらの UT210E は 100Aまで。 
        その代わり、2Aレンジなどがあるので、小さい電流はこちらのほうが有利。 
         
        周波数は測定できない。 
         
           	
         
        Amazonから発送されたものですが、「中国からの発送にも対応出来る袋」に入ってます。 
         
         
           	
           
        UT210 シリーズは、いくつかありますが、「直流2A」のレンジに対応したものは、UT210E だけ。 
        つまり、2A以下、数百mAオーダーの小さい電流に対応しているのは UT210E だけ。 
         
        もっと大電流の「直流20A」レンジで良いのなら、他のメーカーの製品も含めて、選択肢は広がります。 
         
           	
           
         
          
           	
           
          電池は、単4型、2本対応。 
        購入時には、付属していませんでした。 
         
           	
           
        「2Aレンジ」に設定してみます。 
         
        「DC 0.199A」の表示になってます。 場所を動かすと、数値が変わります。 
        普通のテスターと違って、「0.000A」にはなりません。 
         
        クランプテスターの原理上、 
          「電線に電流を流したときに、周囲に発生する磁界」から、電流を計算する方式」 
        ため、周囲に少なからず磁界があると、ZEROにはならないのだろうと思われます。 
         
           	
           
        ZEROのボタンを押すと、「DC 0.000A」の表示になりました。 
         
           	
           
        説明書を見ると、ZEROボタンについて、説明が書いてありました。 
        わかりやすいですね。 
         
         
    
        
        
          
            
               
               | 
              
                
                  《  無くてもいいけど、欲しくなる  》 
                   
               
                   「直流の2Aのレンジ」は、安価なテスターでも測定できる。 
                   
                  必要ならば、安価なテスターのリード線を半田付けしておいたほうが、確実に、直流電流を測定できるはず。 
                   
                   なので、「2Aのレンジのクランプテスター」が必要なのかといえば、かなり微妙。 
                   そうは言っても、回路を断線せずに、電流値を測定できるメリットはある。 
                   
                   迷ったときは、買う!! 
                   
                   | 
                 
               
               | 
             
           
         
         | 
       
   
 
 |