イメージ・スキャナ(フラットベッド・スキャナ) |
作成日:2015/07/02、最終改訂日:2015/07/02 |
§SCAN-36:GT-9300UF(EPSON)を分解する
GT-F670や GT-S630 を中古購入したのを機会に、長年使っていた GT-9300UF を引退させることにした。
どうせなら・・・・ということで、分解してみる。
EPSON GT-9300UF の仕様(EPSON>製品情報)
分厚い筐体なので、構造がわかりやすい。
まずは、蓋を取り外してから・・・
ネジ2本を外すと、ガラステーブルを外せます。
奥の方には、こんな基板が付いています。
GT-F670 や GT-S630 よりも、大きな基板です。
センサーの部分が、どんな構造になってるのか、分解してみましょう。
光源になってる「白色冷陰極蛍光ランプ」がついている部品を外します。
こちらは、反対側から見たところ。(金属のカバーを外してから撮影)
この基板の裏側に、CCDセンサーが取り付けられています。
分解すると、こんな感じ、
【写真上】の光源で、原稿に光を当てます。
【写真中】には、鏡が3枚あります。
【写真左下】鏡に反射した原稿を、CCDセンサーに取り込むためのレンズ
【写真下】原稿を読み取るCCDセンサー
鏡3枚は、こんな風に取り付けられています。
ガラステーブルの上部にある原稿を、3枚の鏡で反射させます。
真上から見たところ。
原稿→鏡3枚→レンズ→CCDセンサー
写真の左右どちらかが「原稿~鏡」側で、どちらかが「CCDセンサー側」です。
このレンズの精度が、原稿を読むときの精度に大きく影響しているような気がします。
レンズの中央部分と、端っこの部分で、レンズの屈折率が変わると、横伸びしたり、横方向に縮んだりするはず。 もしかして、これが個体差??
これが、CCDセンサー(だと思われる部品)
カメラのセンサーと違って、横方向に長くなってます。
■蓋を分解してみる
蓋は、本体~、いつでも外せるようになってます。
フィルムスキャナとして使う時は、これを外します。
真ん中の白いところが、フィルムスキャナの光源。
ネジを外して、裏側から。
全体に光がまわるように、なってました。、
分解すると、こんな感じ。
最後に、ガラステーブル。
ガラスは、たぶん、強化ガラス。 樹脂性じゃないはず。
かなり強力な両面テープで取り付けられていて、簡単には外せなかった。
興味津々の「CCDセンサー部分」と「強化ガラス」とかは、とりあえず残して置くことにします。
まずは、筐体だけを廃棄処分することにします。
今まで、長い間、お疲れ様でした!!!
|
《 分解するまで、気付かなかったこと 》
スキャナの構造は、本やネットで紹介されていますが、なかなか気付きにくいことも多いです。
比較的新しい「中古品」を買って来て、「ところてん」式に古いものを廃棄していくのも、一つの楽しさかもしれません。
安価な費用で、いろいろと、勉強になります。
|
|
|
|