| 
    
      
        | CD/DVDプレーヤー・MP3プレーヤー | 作成日:2012/04/30、最終改訂日:2012/04/31 |  
        | §CDP-12:ポータブルDVDプレーヤー 各種
 
 基本的に、DVDプレーヤーでも、CDの演奏は出来る。
 
 DVDプレーヤーにも、「安物」と「高級品」があるはず。
 では、「安物」と「高級品」では、音が違うのだろうか?
 よくわからない。
 
 
   どちらも、パソコンショップの安売りで買った物。
 
 左は、JPO-710D(セントレードM.E.株式会社)と書いてある。 9800円。
 7インチワイドディスプレイ、バッテリー付、ワンセグの視聴が出来る。
 
 右は、DS-PP151(ZOXCO.,LTD) と書いてある。 4980円。
 5インチディスプレイ、バッテリー無し、ワンセグ無し。
 大きい方(左側)の方が,使い勝手がよい。
 
 
   こんなの、2つも必要ない! というか、1つあれば十分なのですが、
 先に右のヤツを買って、半年後くらいに、後で左のヤツを買ったので、右のヤツは使ってない。 売っても、タダ同然だろうから、放置中。
 
 音は、どうなんだろう?
 
 
   少なくとも、「デジタル音声出力」があるので、悪くないはず。
 
 いくら安物だといっても、「デジタル音声」の周波数特性が変わる・・・・とか、そんなことは無いはず。
 5.1ch対応? 7.1ch対応? CDを聞くときには、どうでもいい話。
 
 アナログ音声は、良いのか悪いのか???  というと、よくわからない。
 
 「音声出力(ミニピン→RCA のケーブルが付属)」と、「イヤホン(ステレオ)」の両方の端子があり、イヤホン端子は、横のボリュームに連動する。
 
 ACアダプターを使っても、ハムノイズとかは入らないから、問題なし。
 
 −*−
 
 他には、こんなのも持ってたりする。
 
 
   裏側には、たくさんの端子が付いてたりする。
 
 
   ちゃんと、デジタル出力端子もある。
 光(optical)と同軸(coaxial)の両方に対応している。
 
 VGA端子もあるので、パソコンのディスプレイで使えそうな気もするけれど、
 縦480ドットのインターレース信号だったと思うので、液晶ディスプレイでは、使えないハズ。 無用の長物。
 
 
   デジタル出力からの信号を、DEQ2496に入れてみると、ちゃんと 44.1kHzになっている。
 
 
 
          
            
              |   | 
                
                  | 《  DVDプレーヤーと、デジタル出力  》 
 
 安物でも、大抵のDVDプレーヤーは、デジタル出力が付いているはず。
 
 DVDプレーヤーを、「CDをデジタル出力させるため」という目的で利用すれば、「音の劣化の無い」音が楽しめることになる。
 
 そんな目的のために、買ったわけじゃないんだけど。。。
 
 
 
 |  |  |  
 |